あ.net と検索しても当サイトに来れます あ.net

「あ」から始まる外来語一覧 – 意外と知らない由来とカタカナ語の世界

普段何気なく使っている「あ」から始まるカタカナ語。アイス、アルバイト、アプリ…数えてみると意外とたくさんありますよね。でも、それぞれの言葉がどこの国から来たのか、本来どんな意味だったのか、考えたことはありますか?

このページでは、日常生活でよく使う「あ」から始まる外来語を集めて、その由来や元の意味を紹介していきます。知っているようで知らなかった言葉の背景を知ると、いつもの会話がちょっと楽しくなるかもしれません。

目次

日常生活で使う「あ」の外来語

まずは、毎日の暮らしの中で自然と口にしている言葉たちから見ていきましょう。これらの言葉、実は外来語だって気づいていましたか?

食べ物・飲み物に関する言葉

アイスクリームは英語の「ice cream」から来ていることは有名ですが、単に「アイス」と略して使うのは日本独特の表現なんです。アメリカでは通常「ice cream」と最後まで言うか、「frozen dessert(冷たいデザート)」と呼ぶことが多いんですよ。

アルコールという言葉もよく使いますよね。これはアラビア語の「al-kuḥl(アル・クフル)」が語源で、もともとは化粧品の一種を指す言葉でした。それがヨーロッパに伝わる過程で、蒸留された液体全般を指すようになり、最終的にお酒の成分を意味するようになったんです。歴史を感じますね。

アボカドは英語では「avocado」ですが、さらに遡るとアステカ語の「ahuacatl(アワカトル)」という言葉に行き着きます。面白いことに、この言葉には別の意味もあったそうで、果実の形からそう名付けられたとか。

仕事・学校で使う言葉

アルバイトは、多くの人が「英語」だと思っているかもしれませんが、実はドイツ語の「Arbeit(労働)」が由来なんです。明治時代に学生たちが使い始めた言葉が定着したと言われています。英語圏では「part-time job」と言うので、「アルバイト」と言っても通じないんですよ。

アジェンダという言葉も最近ビジネスシーンでよく聞くようになりましたね。ラテン語の「agendum(なすべきこと)」が語源で、会議の議題や予定表を意味します。グローバル企業では当たり前のように使われていて、「今日のアジェンダは?」なんて聞かれることも増えてきました。

アシスタントは英語の「assistant(補助者)」から。アシストという動詞形も含めて、スポーツからビジネスまで幅広く使われています。

テクノロジー・IT関連の「あ」外来語

現代社会で欠かせないデジタル用語にも、「あ」から始まる外来語がたくさんあります。スマホやパソコンを使っていると、毎日のように目にする言葉ばかりです。

スマホ・パソコンでよく見る言葉

アプリは「application(アプリケーション)」の略語ですね。厳密には「application software」の短縮形で、特定の目的のために作られたソフトウェアのことを指します。今やアプリなしの生活は考えられないくらい、私たちの暮らしに浸透しています。

アカウントは英語の「account」で、もともとは「計算」や「口座」を意味する言葉でした。それがインターネットの世界では「ユーザー登録情報」の意味で使われるようになりました。SNSのアカウント、メールのアカウントなど、一人で複数持っているのが当たり前の時代です。

アップデートは「update」、アップロードは「upload」。どちらも「up(上げる)」という言葉が含まれていて、新しい状態にする、データを送信するという意味合いがあります。アップデートを怠るとセキュリティリスクが高まるので、定期的にチェックしたいところですね。

インターネット・SNS用語

アクセスは「access(接近、利用)」から来ていて、ウェブサイトを訪れることを「アクセスする」と言います。アクセス数やアクセス解析といった言葉も、ブログやウェブサイトを運営している人にはおなじみでしょう。

アイコンは英語の「icon」で、元々はギリシャ語の「eikōn(イコン、像)」が語源です。宗教画を指す言葉だったものが、コンピューターの世界では小さな絵記号を意味するようになりました。スマホの画面に並ぶアプリのアイコン、それぞれ個性的で見ているだけでも楽しいですよね。

ファッション・美容の「あ」外来語

おしゃれや美容に関する言葉にも、外来語がいっぱいです。雑誌やSNSで見かける言葉を集めてみました。

服装・アクセサリー

アウターは英語の「outer(外側の)」から来ています。コートやジャケットなど、一番外側に着る服のことですね。逆に「インナー(inner)」は内側に着るもの。ファッション業界では当たり前のように使われている言葉です。

アクセサリーは「accessory(付属品)」が語源で、服装を引き立てる小物全般を指します。ネックレス、イヤリング、ブレスレットなど、ちょっとしたアクセサリーでコーディネートの印象がガラッと変わりますよね。

美容・コスメ用語

アイシャドウは「eye shadow(目の影)」、アイライナーは「eye liner(目の線)」。そのままの意味ですが、日本語で言うと長くなるので、カタカナ語の方が便利なんです。

アロマは「aroma(芳香)」で、ギリシャ語が語源です。アロマテラピー、アロマオイルなど、リラックス効果や癒しを求める人たちの間で人気の言葉になっています。香りには記憶を呼び起こす力があるって言いますし、お気に入りのアロマを見つけるのも楽しいものです。

スポーツ・趣味の「あ」外来語

スポーツ用語

アスリートは英語の「athlete」で、本格的にスポーツに取り組む競技者のことを指します。オリンピック選手などのトップアスリートから、市民ランナーまで、幅広く使われる言葉になりました。

アシストはサッカーやバスケットボールなどで得点につながるパスをした時に使われますね。「assist(援助する)」という意味の英語がそのまま使われています。チームスポーツでは、ゴールと同じくらいアシストも重要な記録です。

趣味・娯楽

アニメーションを略した「アニメ」は、今や世界共通語になりつつあります。フランス語で「animé」と表記されることもあり、日本のアニメ文化は世界中で愛されています。

アートは「art(芸術)」。絵画、彫刻、音楽、演劇など、創作活動全般を指す言葉として使われています。最近では「アート思考」なんて言葉も聞くようになって、ビジネスの世界でも注目されていますね。

「あ」から始まる外来語一覧表

ここまで紹介してきた言葉を含めて、よく使われる「あ」から始まる外来語を一覧表にまとめました。由来となった言語と元の意味を知ると、言葉の背景が見えてきて面白いですよ。

🎧 日常・一般

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アイデア英語idea考え
アイロン英語iron電気アイロン
アルミ英語aluminumアルミニウム
アラーム英語alarm警報
アンケートフランス語enquête調査
アンテナ英語antenna受信器

🧑‍💻 IT・テクノロジー

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アカウント英語account利用者情報
アクセス英語access接続・入場
アイコン英語(元:ギリシャ語)icon(元:eikōn)図像・アイコン
アップデート英語update更新
アップロード英語upload転送
アプリ英語application応用・アプリケーション
アルゴリズム英語algorithm計算手順
アンインストール英語uninstall削除
アドレス英語address住所・メールアドレス
アドオン英語add-on追加機能

🎵 音楽・芸術・エンタメ

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アーティスト英語artist芸術家
アコースティック英語acoustic音響の
アレンジ英語arrange編曲
アルバム英語album音楽集
アニメ英語animation動画
アイドル英語idol偶像・スター
アクション英語action動作・映画ジャンル
アクター英語actor俳優
アンコールフランス語encore再演
アート英語art芸術

🍽 食べ物・飲み物

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アイス英語ice氷・アイスクリーム
アイスクリーム英語ice creamアイスクリーム
アイスティー英語iced tea冷たい紅茶
アイスコーヒー英語ice coffee冷たいコーヒー
アイスカフェラテ英語iced cafe latte冷たいカフェラテ
アイスキャンディー英語ice candyアイスキャンディー
アップル英語appleりんご
アーモンド英語almondアーモンド
アスパラ英語asparagusアスパラガス
アボカド英語(元:アステカ語)avocado(元:ahuacatl)アボカド
アルコールアラビア語al-kuḥl酒類・アルコール
アクアパッツァイタリア語acqua pazza魚料理
アンチョビ英語anchovyカタクチイワシ
アヒージョスペイン語ajilloオリーブオイル煮

👗 ファッション・美容

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アイシャドウ英語eye shadowアイシャドウ
アイライナー英語eye linerアイライナー
アクセサリー英語accessory装飾品
アクセント英語accent強調・抑揚
アウター英語outer上着
アップスタイル英語up style髪型
アンダーウェア英語underwear下着
アロマギリシャ語aroma香り
アンティーク英語antique骨董
アパレル英語apparel衣料
アンクレット英語anklet足首の飾り

💼 ビジネス・教育

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アジェンダラテン語agendum議題
アシスタント英語assistant補佐・助手
アポイント英語appointment約束
アルバイトドイツ語Arbeit労働、バイト
アカデミー英語academy学会・学校
アカデミック英語academic学問的
アドバイス英語advice助言
アドバイザー英語adviser助言者
アナリスト英語analyst分析者
アウトプット英語output成果・出力
アクションプラン英語action plan行動計画

⚙ 科学・技術・専門用語

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アトム英語atom原子
アルカリ英語alkaliアルカリ
アルゴン英語argon元素
アセトン英語acetone化学溶剤
アンモニア英語ammoniaアンモニア
アナログ英語analog非デジタル
アクア英語aqua
アセスメント英語assessment評価
アルミニウム英語aluminumアルミニウム

🧘‍♀️ 医学・健康・心理

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アロマセラピー英語aromatherapy芳香療法
アトピー英語atopy皮膚炎
アナフィラキシー英語anaphylaxisアレルギー反応
アンチエイジング英語anti-aging老化防止
アンバランス英語unbalance不均衡
アンビバレンス英語ambivalence両価性

💡 おもしろ系・若者語・略語

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アップ英語upSNS投稿や進捗報告に使われる
アバター英語avatar分身・キャラクター
アドリブ英語ad-lib即興
アンチ英語anti反対者
アポ英語appointmentアポイントメントの略
アピる英語appealアピールする(動詞化)

⚽ スポーツ・趣味

日本語(外来語)由来言語元の言葉意味・用途
アスリート英語athlete運動選手
アシスト英語assist補助・得点の補助

知っておくと役立つ外来語の豆知識

和製英語に注意

「あ」から始まる言葉の中には、日本で独自に作られた「和製英語」も含まれています。例えば、アルバイトはドイツ語由来ですが、この使い方は日本独特です。海外旅行に行った時に「通じると思ったのに通じなかった」という経験、ありませんか?

アフターサービスという言葉も、英語圏では一般的に「customer service」や「warranty」と言います。和製英語は日本人同士の会話では問題ありませんが、外国人とコミュニケーションを取る時には注意が必要ですね。

カタカナ語が増えている理由

最近、特にビジネスシーンや IT業界でカタカナ語が増えていると感じませんか?これには理由があって、新しい概念や技術が海外から入ってくる時、それに対応する日本語がまだ存在しないことが多いんです。

アルゴリズム、アーキテクチャ、アジャイルなど、IT用語は特に外来語が多いですよね。わざわざ日本語に訳すより、元の言葉をそのまま使った方が国際的なコミュニケーションもスムーズになるという利点もあります。

発音の違いを楽しむ

外来語を使う時、元の言語での発音と日本語での発音が全然違うことってありますよね。アルコールは英語では「アルカホール」に近い発音ですし、アボカドは「アヴォカード」と発音する人もいます。

正しい発音を知っておくと、英会話の時に役立ちますし、言葉の由来を理解する手がかりにもなります。でも、日本語として定着している発音で話すのも全く問題ありません。大切なのは相手に伝わることですからね。

まとめ:「あ」から始まる外来語の奥深さ

こうして見てみると、「あ」から始まる外来語だけでも、英語、ドイツ語、フランス語、ラテン語、アラビア語など、さまざまな言語から来ていることがわかります。それぞれの言葉が海を越えて日本にやってきて、私たちの日常に溶け込んでいるんですね。

普段何気なく使っている言葉にも、長い歴史と文化交流の物語が隠れています。アイスクリームを食べる時、アプリを開く時、アルバイトに行く時、ちょっとだけその言葉の由来を思い出してみると、いつもの日常が少しだけ新鮮に感じられるかもしれません。

言葉は生きています。これからも新しい外来語が生まれて、私たちの生活に入ってくるでしょう。そんな言葉たちの変化を楽しみながら、上手に使いこなしていけたらいいですね。

「あ」から始まる外来語一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次